ホタル・2019 カメラの設定に迷いがありますが、先日に中山地区で撮影した写真です。 ピントが合っていませんがヒメボタルです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年06月11日 続きを読むread more
ヤハタマイマイ(カンカケマイマイ) 昨日の朝早く、寒霞渓方面へ出かけたら岩場でヤハタマイマイ(カンカケマイマイ)を見かけました。 雨上がりだったので出てきていたのでしょうが、私は久しぶりに見ました。 写真と共に動画も撮りましたので紹介します。 なおヤハタマイマイは小豆島固有種であり、採取は県条例で罰金付きで禁止されています。 トラックバック:0 コメント:0 2016年10月24日 続きを読むread more
ホタル・2015 今年は蛍の撮影に出かける機会が少なかったのが残念ですが、とりあえず今年 小豆島町中山地区で撮った写真を載せます。 これはヒメホタル トラックバック:0 コメント:0 2015年06月14日 続きを読むread more
銚子渓風景 2013.01.19 昨日、銚子渓へ撮影に行きましたが猿団子ができるまでいろいろ撮りましたので紹介します。 なお小豆島最新情報の猿団子記事はこちらを見てください。 仙多公峰展望台からの風景 エサの時間 野ウサギも見かけました。 トラックバック:0 コメント:0 2013年01月20日 続きを読むread more
蛍の写真 2012年その3 そろそろ蛍のシーズンも最後ということで久しぶりの場所へ昨晩行きました。 でもそれほど飛んでなく数台の車が来て撮影しにくくなったので途中で帰りました。 この場所の撮影は空が入るのが問題かな。 トラックバック:0 コメント:2 2012年06月18日 続きを読むread more
蛍の写真 2012年その2 6月4日にゲンジボタルとヒメボタルを撮影したので紹介します。 ゲンジボタル ヒメボタル 動画撮影してみました。最後15秒がヒメボタルですが、この動画で光り方の違いがわかるでしょうか? トラックバック:0 コメント:0 2012年06月06日 続きを読むread more
蛍の写真 2012年その1 今年も蛍の飛ぶ季節になりました。 たいした写真はありませんが撮影のたびに載せていきます。 トラックバック:0 コメント:0 2012年05月29日 続きを読むread more
銚子渓の猿と食事風景 昨日、銚子渓を訪れたときに撮影した猿たちとその食事風景を紹介します。 木の上で 子猿たち エサを積んだトラックを追いかけて 背伸びしてエサを待ちます。 夕日の下で食事 麦を食べてます。 大根の葉です。 鹿もやってきます。 食事風景の動画です。 トラックバック:0 コメント:0 2012年02月05日 続きを読むread more
おしどり・2012 山中の池でおしどりを撮影しました。 急いでどこかへ 水に潜る瞬間。 岸に登って茂みに消えました。夕方なので巣に戻ったか。 最後のシーンは手ぶれが大きいですが、おしどりの動きが多いのであえて入れています。 トラックバック:0 コメント:2 2012年01月16日 続きを読むread more
中山の昆虫壁画 三都芸術村に2011年春夏に滞在した作家の佐藤隼さんが友人の杉裕貴紀さんの協力を得て制作した昆虫壁画が小豆島町中山地区の蛍の郷にある小屋に8月はじめに設置されました。 蛍や棚田の虫送りなど自然豊かな中山を描いています。 夜には蓄光塗料で光ります。 静かな山里にあります。 トラックバック:0 コメント:0 2011年08月22日 続きを読むread more
ハマナデシコとアゲハチョウ ハマナデシコにアゲハチョウが多くきていましたので撮ってみました。 アゲハチョウ クロアゲハ 色が薄いので違う種類かと思いましたがクロアゲハの老チョウのようです。 アオスジアゲハ ハマナデシコの横にいました。 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月03日 続きを読むread more
椿寒桜とメジロ 今年も椿寒桜を撮りに行きましたが、ちょっと盛りを過ぎていた感じでした。 でもメジロなどは多くいましたので写真を紹介します。 ムクドリも多いです。 トラックバック:0 コメント:0 2011年03月20日 続きを読むread more
銚子渓の猿たち 2011 銚子渓で撮影した猿たちの様子です。 木の葉を食べていました。 待望の食事の時間です。 猿たちがエサに群がっていますが別の動物も紛れ込んでいました。 トラックバック:0 コメント:0 2011年01月23日 続きを読むread more
おしどり 小豆島にも冬になると山中の池に越冬のために渡ってきます。 その池のひとつに撮影に行ってきました。 早朝と夕暮れに撮影したので少しぶれたりしていますが見てください。 トラックバック:0 コメント:0 2010年12月20日 続きを読むread more
2010年のホタル2 そろそろホタルのシーズンが終わりそうなので前より少し上流の方へ出かけて来ました。 思ったほどにはきれいには撮れませんでしたがいくつか掲載します。 畑の上を飛んでいるのを撮ろうとしましたが距離が遠いので輝跡が薄いです。わかりますでしょうか? トラックバック:0 コメント:0 2010年06月21日 続きを読むread more
ヒメボタル 小豆島にはよく見られるゲンジホタルやヘイケホタルの他にヒメホタルもいます。 上の写真ではわかりませんがゲンジホタルの数分の一の大きさで光の明滅もかなり早いです。 そのため写真では点状に輝跡が写ります。今回は近くを通る一匹の光しか撮せませんでした。 とりあえず見てください。 トラックバック:0 コメント:0 2010年06月13日 続きを読むread more
2010年のホタル 今年は春の気温が低めだったせいかホタルが飛び始めるのも遅めでした。 私は6月4、5日に中山の撮影場所に行きましたが、そこで一番多かったのは木曜日だったと聞いて残念に思いました。 ホタルが見られるピークはこれから上流部に向かっていくのでまた撮影に行きたいと思っています。 トラックバック:0 コメント:0 2010年06月06日 続きを読むread more
寒霞渓周辺の猿たち この日曜日に寒霞渓へ行くと芝生の斜面で猿たちが遊んでいましたのでちょっと撮影しました。 まだ観光客が少ない時期なので猿たちものんびりしていました。 トラックバック:0 コメント:0 2009年07月14日 続きを読むread more
5月30日の中山風景 田植えもほぼ終わったようです。 田の中を見るとオタマジャクシがいました。 トンボも飛び回っていました。 夜はホタルがきれいでした。 トラックバック:0 コメント:0 2009年05月31日 続きを読むread more
猿の一家 先日、銚子渓手前の道端にファミリーらしき猿たちがいました。 母親ザルは気持ちよさそうに毛づくろいされていました。 トップページに載せましたが、小さくてわかりにくいのでこちらにも掲載しました。 トラックバック:0 コメント:0 2009年04月28日 続きを読むread more
カモメ 小豆島に発着するフェリーにたくさんのカモメがついてくることがよくあります。 昨日、高松行きのフェリーに乗船したときに撮影した写真と動画を掲載します。 エサをあげている人がいました。 トラックバック:0 コメント:0 2009年04月07日 続きを読むread more
椿寒桜とメジロ 小豆島ふるさと村の遊歩道で満開になっている椿寒桜を撮影に行ったらメジロも多くいました。 国民宿舎入り口下の海辺にある椿寒桜です。 トラックバック:0 コメント:0 2009年02月28日 続きを読むread more
銚子渓の猿だんご 数年ぶりに銚子渓へ「猿だんご」の撮影に行ってきました。 「猿だんご」とは体を寄せ合って厳しい冬の寒さをしのぐ動作です。 小屋の中に集まって。 いかにも寒そうな表情です。 吹きさらしの岩の上にも。 茂みの陰に。 窪地の中にも。 トラックバック:0 コメント:0 2009年01月17日 続きを読むread more
ホタル飛ぶ ホタルがあちこちで見られはじめましたので、昨晩撮影してみました。 あまりうまく撮れてないですが、何枚か掲載します。 撮影は小豆島町中山です。 トラックバック:0 コメント:0 2008年05月24日 続きを読むread more