ヤハタマイマイ(カンカケマイマイ) 昨日の朝早く、寒霞渓方面へ出かけたら岩場でヤハタマイマイ(カンカケマイマイ)を見かけました。 雨上がりだったので出てきていたのでしょうが、私は久しぶりに見ました。 写真と共に動画も撮りましたので紹介します。 なおヤハタマイマイは小豆島固有種であり、採取は県条例で罰金付きで禁止されています。 トラックバック:0 コメント:0 2016年10月24日 続きを読むread more
滝宮のひまわり畑・2016 土庄町滝宮地区のひまわり畑が見頃というので見てきました。 小型の花が密集して咲いていました。 クマバチが盛んに花粉を集めていました。 畑全体だとこんな感じです。 トラックバック:0 コメント:0 2016年08月02日 続きを読むread more
新病院に荒井良二氏の作品 つい後回しになってしまったので久しぶりの更新です。それでもこれからもよろしくお願いします。 2116年4月1日に開院した小豆島中央病院の小児科待合室に絵本作家の荒井良二氏が絵を描いたので紹介します。 おまけとして小豆島ふるさと村体育館に土庄高校美術部の皆様が描いた作品を紹介… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月15日 続きを読むread more
内海湾の帆船・2015 11月j後半に2隻の帆船が内海湾に停泊していましたので、ちょっと撮影してみました。 「海王丸」 「みらいへ」 トラックバック:0 コメント:0 2015年12月06日 続きを読むread more
紅葉風景/2015.11.08 11月8日に撮影して最新情報ブログに掲載できなかった紅葉の写真をこちらにも載せます。 四望頂 鷹取展望台 寒霞渓山頂展望台付近から 寒霞渓山頂展望台付近から 寒霞渓ロープウエイこううん駅 紅雲亭付近 トラックバック:0 コメント:0 2015年11月08日 続きを読むread more
第29回日本一どでカボチャ大会 9月20日に開催されました。 詳しくは別ブログを見てください。 ここではそこに載せられなかった写真を紹介します。 販売用カボチャ 会場入り口とボランティアスタッフ 優勝カボチャの胴回りを測定中 実行委員長の出品カボチャ計量、水増しを要望していたけどだめだったみたい。 3位 千葉県の西… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月21日 続きを読むread more
ホタル・2015 今年は蛍の撮影に出かける機会が少なかったのが残念ですが、とりあえず今年 小豆島町中山地区で撮った写真を載せます。 これはヒメホタル トラックバック:0 コメント:0 2015年06月14日 続きを読むread more
コブハクチョウ 先週、小豆島町の別当川河口付近に現れた5羽のコブハクチョウ。 いつまで居てくれるのかわかりませんが、ちょっと撮影しましたので紹介します。 トラックバック:0 コメント:0 2015年03月23日 続きを読むread more
椿寒桜とメジロ・2015 毎年撮影していますが、今年も小豆島ふるさと村の椿寒桜に来ていたメジロを撮りましたのでちょっと紹介します。 トラックバック:0 コメント:0 2015年03月09日 続きを読むread more
ドラマ「Nのために」小豆島ロケ地 昨年秋にTBS系で放送されたドラマ「Nのために」は関東地方やしまなみ海道方面の他に小豆島や高松でもロケがありました。 小豆島でのロケ地の一部で写真を撮りましたので紹介します。 なおロケ場所に関してブログ「小豆島で生きる!」を参考にさせていただきました。 小豆島町浜条地区 第1話の祭シーンなどいろいろ使われています。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年02月01日 続きを読むread more
2014年11月に島で見かけた練習船たち 今年も小豆島に練習船が来ていました。 訓練生は運動上陸などで秋の島を楽しまれたと思います。 日本丸 左は神戸大学の深江丸 深江丸 大成丸 みらいへ トラックバック:0 コメント:0 2014年11月26日 続きを読むread more
醤の郷のコスモス畑 11月16日に訪れたら満開でした。 わりと暖かい日で子供を連れて数家族が来ていました。 紹介が遅くなりましたが見てください。 トラックバック:0 コメント:0 2014年11月22日 続きを読むread more
第28回日本一どでカボチャ大会上位入賞者 9月21日に小豆島ふるさと村でおこなわれた日本一どでカボチャ大会の上位の方を撮影しましたので こちらで紹介します。 スコッシュ部門(色の悪いカボチャ) 1位 伊藤さん 3位 植松さん 2位 西山さん 458.1kgで優勝した千葉の宮本さん トラックバック:0 コメント:0 2014年09月21日 続きを読むread more
棚田の彼岸花・2014 小豆島町中山の千枚田周辺にヒガンバナが咲き始めたというので撮ってみました。 9月20日頃が一番の見頃になりそうです。 なお9月20日、21日の昼頃にはおそうめんの接待が農村歌舞伎舞台周辺でおこなわれるそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2014年09月15日 続きを読むread more
サギソウ見学へ 数年前にある人に連れて行って貰ったあと一度も訪れてないサギソウの自生地へ行ってきました。 車を停め10分ほどで目的の谷に到着。 すぐにきれいな群落がみられました。 久しぶりに白いサギソウの花を見ることができました。 帰りに久しぶりに見た青空がきれいでしたので車を停めて撮影。 ちょっと遠いけど見に… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月02日 続きを読むread more
出遅れたひまわり撮影 今年もひまわりの撮影をしようと思ってましたが都合が合わず、きれいな花は撮れませんでしたけど記録として掲載します。 小豆島町馬木のひまわり畑 土庄町滝宮地区のひまわり畑 小さめの花で蕾もまだ多いですが、台風11号の風で倒れた花が多かったです。 トラックバック:0 コメント:0 2014年08月10日 続きを読むread more
中山の虫送り・2014 メインのブログに載せられなかった写真などを紹介していくつもりが滞ってしまいました。もう少しいろいろ載せていきますのでよろしくお願いします。 今日は7月5日におこなわれた小豆島町中山地区の豊作を願う虫送り行事の写真を紹介します。写真のできは良くありませんが雰囲気を感じ取ってください。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年07月09日 続きを読むread more
連休の棚田風景・2014 4月末からの大型連休は会社などが休みのため田植えシーズンになっています。 今年も何回か出かけるときに棚田に寄り道をしましたが、訪れた時間が早かったのか農作業をしている人は例年ほどは見かけませんでした。でも何枚か撮ったので紹介します。 石垣の草取り 田おこし 上の… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月12日 続きを読むread more
牡丹の寺・歓喜寺 先日、別の目的で77番札所歓喜寺を訪れたらボタンがきれいに咲いていましたので紹介します。 他にもいろいろな花が咲いていました。 トラックバック:0 コメント:0 2014年04月24日 続きを読むread more
戸形のこいのぼり・2014 土庄町の旧戸形小学校横の海には5月11日まで子ども達の成長を祈ってこいのぼりがたてられています。 ここはゆっくり眺めて夕方まで過ごせる場所です。 そこでためしに昼から夜までの写真を撮ってみました。 満月の夜でも風があると撮影はきびしいな。 トラックバック:0 コメント:0 2014年04月15日 続きを読むread more
魔女の宅急便・秘密のロケ地 現在、公開中の実写映画「魔女の宅急便」は小豆島がロケ地になっています。 そのため小豆島観光協会ではロケ地MAPなどを作り配布してますが、そこに掲載されてない場所があります。 そこは山中にある別荘地の中の一軒で、しかも別荘地全体の管理会社が昨秋に倒産したため紹介されてないのではと思います。さらに別荘地内は私有地で しかも道路が迷路状に… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月12日 続きを読むread more
立派なお雛様 ひな祭りも近いのである方のブログに紹介されていた中山地区の川崎家のお雛様を見に行ってきました。 皆さんに見てもらうために玄関に飾ってあります。 凝った大きな御殿 お内裏様とお雛様 お道具類も見事 横にもいろいろなお雛様が飾られていました。 昔の民具も展示されていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年03月02日 続きを読むread more
2013年の紅葉あちこち 少し遅くなりましたが、11月24日に撮影した写真を紹介します。 石門周辺 福田・いずみ公園 42番札所西の瀧 トラックバック:0 コメント:0 2013年11月28日 続きを読むread more
瀬戸内国際芸術祭2013・東京藝大プロジェクト(5) 東京藝大プロジェクト(5) 高原悠子「事物」 小豆島町谷尻地区の海岸に設置されています。 上は6月22日に見かけた設置風景です。 トラックバック:0 コメント:0 2013年08月16日 続きを読むread more
瀬戸内国際芸術祭2013・東京藝大プロジェクト(2) 東京藝大プロジェクト(2)・大橋文男「しろいいえ」 二生コミュニティセンターに展示されています。 小豆島特産品のそうめんをイメージした作品です。 作品外観です。 糸の先には陶器片 内部は三方に映像が投影されています。 長持の表面には蝶がいっぱい。中に見えるのは本物のそうめんでできたある物で… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月07日 続きを読むread more
瀬戸内国際芸術祭2013・東京藝大プロジェクト(1) 東京藝大プロジェクト(1) ジ・ミン・ソブ「Bandagehouse」 昨年、構想原案が展示されていた東京藝大プロジェクトの作品が夏会期から展示されていますのでちょっと紹介します。 まずは室生地区の海岸の倉庫を改造した通称「包帯の家」です。 外見は去年の模型イメージに近いです。 急な階段を上ると … トラックバック:0 コメント:0 2013年08月06日 続きを読むread more