自衛艦「あき」と練習船「海王丸」 今年1月に進水し来年3月に就役予定の海上自衛隊の音響測定艦「あき」が小豆島周辺でテスト航海して夜は内海湾に停泊していたので早朝に撮影してみました。撮影は午前7時過ぎでしたが、もう動き始めていました。 海王丸とともに 斜め後方から 夕暮れの海王丸 気持玉(0) コメント:0 2020年11月22日 小豆島 海 船 続きを読むread more
「からかい上手の高木さん」車 ちょっと遅くなりましたが、アニメ化もされたコミック「からかい上手の高木さん」をモチーフにしたいわゆる痛車を見かけたので紹介します。もちろん所有者の了解も得て撮影しています。県外の人ですが、小豆島を愛してたびたび島に来られている好青年でした。なおアニメは原作者山本崇一朗氏の出身地である小豆島の土庄町を舞台に描かれています。 … 気持玉(0) コメント:0 2020年10月04日 続きを読むread more
ワイズ彗星と段山からの夜景 ワイズ彗星が夕暮れ後の北西の空に見られると言うことで7月17日に見に行ってきました。 肉眼ではよくわからないものの撮影すると写っていました。上の写真では右上の隅です。(クリックして拡大してください。) 左下は小豆島大観音と岡山市街地の灯りです。 彗星が雲に隠れたので眼下に見える小豆島町池田地区から土庄町方面の夜景を… 気持玉(2) コメント:0 2020年07月18日 続きを読むread more
雨上がりの銚子の滝 雨上がりの今日、近くを通りがかったときに思いつきで銚子の滝に寄って見ました。 水量が多く迫力のある滝が見られました。 少し下流側 気持玉(0) コメント:0 2020年07月12日 続きを読むread more
初夏のミサゴ 先月、ミサゴのことを教えてもらった縁で動物写真で有名な中塚正春氏の撮影場所に連れて行ってもらいました。 2時間ほど待って巣で待つメスにエサを持ってくるオスのミサゴを撮影できましたので紹介します。 オスが近づくと場所を空けて呼びかけます。 エサを持ってきました。 数分後、オスはゴミを… 気持玉(2) コメント:0 2020年06月06日 小豆島 寒霞渓 野鳥 続きを読むread more
水仙と菜の花 3月21日、土庄町長浜地区の海辺の水仙畑を見に行きましたので紹介します。 帰りに滝宮地区の菜の花も撮りました。 気持玉(1) コメント:0 2020年03月22日 続きを読むread more
おりんぴあ どりーむ せと 昨春、岡山港~小豆島・土庄港航路に就航した両備フェリーの「おりんぴあ どりーむ せと」にようやく乗船できましたので紹介します。 最上階には「おかでん」を走るチャギントン電車のミニ版が設置されています。 気持玉(0) コメント:0 2020年02月09日 小豆島 海 船 続きを読むread more
池田大池の水鳥 冬になると小豆島町の池田大池に多数の鳥が浮かんでいるのを見かけます。 以前から気になっていましたが昨日の午前11時頃にやっと撮影しました。 でもちょうどみんな休憩中だったようです。 鳥は詳しくないですが図鑑を見るとホシハジロという名前で鴨の仲間のようです。 気持玉(1) コメント:0 2020年01月14日 小豆島 冬 鳥 続きを読むread more
久しぶりの月光観音 前回「月光観音に再チャレンジ」の写真では観音像がわかりにくいという声がありましたので、もう一度撮影と思ってましたが、タイミングが合わず10年たってしまいました。でも今朝の月の位置がベストだったので思い切って1番札所洞雲山へ撮りに行きましたので紹介します。このときの月の位置は高松市基準で高度49°、方位266°でした。興味のある方は月の位… 気持玉(1) コメント:0 2019年12月14日 霊場 夏至観音 続きを読むread more
「小豆島の恋」ライトアップ 小豆島町中山地区に展示されている瀬戸内国際芸術祭・王文志さんの作品「小豆島の恋」は夜間ライトアップされていますので県道からもよく見えます。春会期に近くに寄って撮ってきましたので遅くなりましたが紹介します。なお作品内には入れません。 気持玉(0) コメント:0 2019年08月25日 続きを読むread more
ホタル・2019 カメラの設定に迷いがありますが、先日に中山地区で撮影した写真です。 ピントが合っていませんがヒメボタルです。 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年06月11日 小豆島の風景 動物・昆虫 自然 続きを読むread more
飯神山のツツジ 明日は天気が悪そうなので昼から急いでツツジのきれいな飯神山へ登ってきました。 今年もきれいな花を見ることができました。 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年04月14日 小豆島の風景 植物・花 自然 続きを読むread more
2月11日の雪の風景 雪が降ると写真を多数撮りますが、最新情報などに使わなかった写真をこちらで紹介します。 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年02月11日 小豆島の風景 冬 自然 続きを読むread more
彼岸花の咲く風景・2018 本当はもっと更新したいのだけど1年ぶりの投稿になりました。 昨年と同じくヒガンバナの咲く中山の風景を紹介します。 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年09月23日 小豆島の風景 植物・花 秋 続きを読むread more
彼岸花の咲く風景・2017 投稿に少し間が空きましたが 今年もヒガンバナがきれいに咲いていましたので紹介します。 オリーブ園でも満開でした。 トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2017年09月24日 小豆島の風景 植物・花 秋 続きを読むread more
ヤハタマイマイ(カンカケマイマイ) 昨日の朝早く、寒霞渓方面へ出かけたら岩場でヤハタマイマイ(カンカケマイマイ)を見かけました。 雨上がりだったので出てきていたのでしょうが、私は久しぶりに見ました。 写真と共に動画も撮りましたので紹介します。 なおヤハタマイマイは小豆島固有種であり、採取は県条例で罰金付きで禁止されています。 トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2016年10月24日 地域情報 動物・昆虫 続きを読むread more
棚田の彼岸花・2016 今年も小豆島町中山地区で彼岸花がきれいに咲いていたので紹介します。 トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2016年09月28日 小豆島の風景 地域情報 秋 続きを読むread more
滝宮のひまわり畑・2016 土庄町滝宮地区のひまわり畑が見頃というので見てきました。 小型の花が密集して咲いていました。 クマバチが盛んに花粉を集めていました。 畑全体だとこんな感じです。 トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2016年08月02日 小豆島の風景 地域情報 続きを読むread more
新病院に荒井良二氏の作品 つい後回しになってしまったので久しぶりの更新です。それでもこれからもよろしくお願いします。 2116年4月1日に開院した小豆島中央病院の小児科待合室に絵本作家の荒井良二氏が絵を描いたので紹介します。 おまけとして小豆島ふるさと村体育館に土庄高校美術部の皆様が描いた作品を紹介… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年05月15日 地域情報 続きを読むread more